
Paraviに登録したいけど、登録方法が分からない・・・

確実に無料体験をしておきたいし、注意点なども気になるよね
Paraviに登録しようと思ったものの、無料と聞くと慎重になってしまいます。
本記事では、無料体験を利用する登録方法を6ステップで解説しています。誰でも簡単に登録できますよ。
登録時の注意点などにも触れているので、心配な方は目を通しておいてくださいね。
目次
【簡単6ステップ】Paraviの無料体験に新規登録する方法

月額料金 | 1,017円 |
無料体験 | 2週間 |
支払方法※ |
|
※iTunes Store決済の場合、Paraviベーシックプランの月額料金は1,050円(税込)となります。
登録は公式サイトから誰でも簡単行えます。iTunesStore決済を利用する方以外は必ずアプリからではなくブラウザから登録するようにしましょう。
手順は以下の通りで、誰でも数分程度で登録できると思います。
- 公式サイトを開く
- 画面中央の「まずは2週間無料体験」をタップ
- 動画の視聴確認を行う
- メールアドレスまたは外部サービスからアカウントを作成する
- 支払い情報を入力する
- 登録完了
画像付きで詳しく見ていきたいという方のために、画像も交えて詳しく説明していきます。スマホの方を対象にしていますが、PCでも基本的な操作は同じです。
ステップ1:公式サイトを開く
上記より、Paraviの公式サイトを開きましょう。前述しましたが、iTunesStore決済以外はアプリではなくブラウザから登録することをおすすめします。
ステップ2:無料体験登録画面へ移動する

公式サイトを開くと上図のような画面が表示されると思うので、画面中央の「まずは2週間無料体験」をタップしましょう。スマホの場合は、画面下の「無料体験はこちら」でも良いです。

ちなみに画面を下にスクロールすると、Paraviに関する情報が記載されています。少し不安だなという方は目を通しておくと良いでしょう。
ステップ3:動画の視聴確認を行う

次の画面に進んだら、「Paraviベーシックプラン」の下にある「視聴確認」をタップしましょう。

移行したページの動画を再生して普通に動画が視聴できた方は、登録後も同じように動画が視聴できます。逆視聴できなかったという方は赤枠の推奨環境をタップして自分の視聴環境を確認しましょう。

スマホによっては、上図のような表示になっている場合もあります。その場合はアプリをダウンロードしてアプリ上で動画を確認しましょう。
ステップ4:アカウントを作成する
視聴確認が終了したら、前のページに戻ってアカウントを作成していきましょう。ページを閉じてしまったという方は、こちらから公式サイトを開いてください。

先ほどの画面に戻ったら、自分の好きなボタンを押してアカウントを作成していきましょう。今回は「メールアドレス」でアカウントを作成していきます。

移動した画面でアカウントに登録する情報を入力していきます。偽名等でも登録はできますが、パスワードを忘れたときに面倒なので正直に入力するのがおすすめです。
メールアドレスを入力した後は「PINコードを送信」をタップして、Paraviから送られてきたメール内に記載されているPINコードを入力欄に入力しましょう。
ステップ5:支払い情報を入力する

画面を下にスクロールすると、支払い情報の入力画面が現れます。自分に合った支払い方法を選択して情報を入力しましょう。
ステップ6:登録完了

支払情報の入力が完了したら、利用規約を読んで問題なければ「利用規約に同意する」にチェックを入れましょう。入力内容を確認して、「クレジットカードに登録する」をタップすれば登録完了です。
登録が上手くいってる場合は、Paraviから登録完了メールが送られてきます。
以上で作業は終了です。ブラウザまたはアプリで心ゆくまで動画を楽しんでください。
登録前に知っておきたい情報と注意点

Paraviに登録してから後悔することのないように、あらかじめ知っておきたい情報をまとめておきます。
ここに目を通しておけば、いつParaviに登録しても大丈夫です。
もっとお得に登録する方法はないの?
Paraviを今よりもっとお得に登録できる方法があれば、知っておきたいですよね。
よく気になるのが、登録するタイミングとクーポンなどの割引です。
いつ登録を行っても同じでお得なタイミングはありません。

月のどのタイミングで登録してもその時点から2週間が無料で、無料体験が終わった日が有料会員登録日となります。
次月以降は毎月その日に請求が来るので、強いて言えば自分が分かりやすい・都合が良いタイミングに有料会員登録日が来るように調整しましょう。
以前は一部の特定の人向けにクーポンが利用できましたが、2018年6月以降利用可能なクーポンはありません。
割引は日経電子版有料会員なら月額料金がセットで200円値引きされます。

既に日経電子版有料会員であるかよく新聞を読むという方は選択肢の1つになります。
参考 日経電子版Paraviセットについて日本経済新聞学割等はないので、学割を利用したいと考えているのであれば他の動画配信サービスを利用するしか手はないです。

実はParaviは以前は無料体験が1か月間で今の2週間の約2倍でした。しかし2020年2月に2週間に変更になってしまいました。有名動画配信サービスのNetflixも無料体験を取りやめるなど、いつParaviの無料体験が無くなってもおかしくありません。
お得に利用する方法ではありませんが、もしかすると今のうちに登録しておかないと損するかもしれません。
本当に無料で利用できるの?
Paraviは2週間無料体験があり、基本的に本当に無料で利用できます。
しかし気を付けないと料金が発生してしまう可能性もあり、注意点が2つあります。紹介する2つの注意点に気を付けてParaviを利用すれば大丈夫です。
Paraviで配信されている作品には以下のように2種類あります。
- 月額1,017円(税込)で見放題の見放題作品
- 都度課金してレンタル・購入するレンタル作品
①の見放題作品は無料体験期間中、どれだけ見ても料金は発生しませんが、②のレンタル作品は追加料金が発生します。無料でParaviを利用したいと考えている方は視聴しないように注意しましょう。
Paraviは無料体験が終了すると自動的に有料会員へ移行します。

実はParaviに限ったことじゃなくて、どの動画配信サービスもそうだよ
有料で利用するつもりのない方は、必ず2週間の無料体験が終了する前に解約するようにしましょう。

解約に手間取り可能性もあるから、少し前に解約しておくといいな
無料体験特有の注意点は?
有料会員の場合にはない、無料体験中だけの注意点も存在します。無料体験中には知っておきたい情報です。
Paraviに登録すると有料(550円以下)のレンタル作品が無料になるParaviチケットが毎月貰えます。しかしこのチケットは無料体験期間中は貰えません。
前述しましたが、無料体験期間中に有料レンタル作品を誤って購入すると、別途請求が発生して無料じゃなくなってしまうので注意しましょう。
Paraviは有料会員になると、いつ解約しても次の請求日までは通常通り動画が視聴可能です。しかし無料体験期間中は解約した瞬間に、見放題動画は視聴できなくなります。
解約前に、動画が見れなくなっても問題ないか再検討しましょう。
クレジットカードを持っていなくても登録できる?
もちろん登録可能です。クレカがなくて支払い方法に迷っているという方はこちらの記事が参考になるかと思います。

登録できないときはどうすればいい?

手順通りにやったけど上手くいかなかったという方は、原因と対処法についてまとめている記事があるので参考にしてみてください。どこよりも詳しくまとめている自信があります。


支払いで間違えていることが多いからよく確認しよう
まとめ:Paraviの登録は簡単。注意点に気を付けて登録しよう

今回はParaviの登録方法と登録前に知っておきたいことについてまとめてきました。最後に本記事の内容を整理しておきますね。
- Paraviの登録はたった6ステップで10分程度で出来る
- 大幅にお得に利用する方法はない
- しっかり注意すれば無料体験でお金はかからない
- チケットは有料会員にならないと貰えない
人気急上昇中の国内サービスParaviは近年サービス向上が著しく今後も楽しみな動画配信サービスの1つです。ぜひ無料体験が無くならないうちに登録しておきましょう。